今からお申込みいただける講座のご案内
2024年度もあと1か月。まちデザイン市民講座も残りわずかです。
今からお申込みいただける講座は以下の通りです。ぜひご参加ください。
★3月7日(金)10:30~13:00 たべものラボ セミナー&クッキング
昨今の豚肉の価格についてのセミナーのあと、グループごとに「豚肉のポットロースト」を「春野菜のオイル蒸し」を作って召し上がっていただきます。
残席1名! 今すぐお申込みください。
★3月23日(日)10:30~12:00Aクラス、14:00~15:30Bクラス
キッズたべものラボ Let’s try!(年長さんから小学生対象)
一人ずつソーセージを手作りし、パンにはさんで食べます。お店で売っているソーセージと何が違うのかな?
★3月30日(日)10:00~12:00 キッズたべものラボ特別編 親子でLet’s cook!
(年中さんから小学生のお子さんと大人の2人1組)
親子で協力してお料理しましょう。メニューは「デコレーション寿司」と「ふわふわお吸い物」です。
◆2025年度前期講座(5月~10月)のご案内は3月末に開始します。もう少々お待ちくださいませ。
<福島に行ってきました>
2013年から毎年開催、そして2019年を最後にコロナ禍で中断していたCS福島スタディツアーを5年ぶりに復活、11月2・3日に内部研修の位置づけで実施しました。
今回は、今年の2月にご出講いただいた近藤恵さんの二本松営農ソーラー訪問と、前回交流させていただいて以来「えごま」を料理講座で使用したりとつながってきた飯舘村結い農園の皆さんとの交流が、主な目的でした。
ツアーの詳細はCS会員の中田哲也さんがご自身のブログでご報告くださっています。ぜひご覧ください。
⇒【1日目】https://food-mileage.jp/2024/11/05/blog-545/
【2日目】https://food-mileage.jp/2024/11/08/blog-546/


2024年後期講座のご案内です!
私たちの食と農の未来は、私たちが決める!
気候変動、紛争に円安も加わり、品質どころか量的に「安心して食べられる」状況はいつまで続くのか不安な時代になりつつあります。今年7月、新しい「食料・農業・農村基本法」が施行されましたが、本当に食と農の未来を国任せにできるのでしょうか。“食べ手”である私たちも、自分ごととして考える必要に迫られています。では、何をすればいいのか?まちデザイン市民講座にそのヒントがあります。

Let’s cook! ~楽しく料理し、つくる力を身につけます~
Aクラス 11月17日、1月19日、2月16日
Bクラス 11月24日、1月26日、3月2日
Cクラス 12月15日、2月2日、3月16日
(いずれも日曜)
10:00~11:45
*A・B・Cからお選びください