NPO・CSまちデザインでは、学校(小学校から大学まで)の授業やPTA、保育園・幼稚園講演会、自治体、児童館や公民館、市民団体、JA、そして生活クラブ生協各単協などが主催する企画に講師を派遣し、主催者のご要望に応じた形で食育講座を実施しています。
私たちの日常の食を取り巻くさまざまな問題についてお話しし、食を選択する眼を養い、安心して食生活を営んでいただけるようになっていただくことが目的です。
代表的なプログラムは以下の通りです。回数(1回から可)、内容はご相談に応じて、組み替えることができます。なお1講座の時間は、2時間を基本とします。
テーマ | 方法 | 備考 | |
1 | どこから来るの? 私たちの食べもの~気がつかない食料輸入と環境影響について知る | 講義 | プロジェクター・PCが必要 |
2 | 食品添加物について~添加物の種類や用途、安全性について、実験を通じて考える | 講義と実験(実験は何種類かあり、選択していただきます) | プロジェクター・PCならびに実験材料(炭酸水、紙コップなど)が必要、添加物は講師が持参 |
3 | 遺伝子組み換え食品と表示について~遺伝子組み換え食品の基本や現状、安全性と表示の制度について知る | 講義 | プロジェクター・PCが必要 |
4 | 食品表示について~表示の見方を知り、健康によさそうな食品の裏側を探ることで、主に次世代を担う子どもの食を考える | 講義と実験 | プロジェクター・PCならびに実験材料(市販のおにぎり、コップなど)が必要、添加物は講師が持参 |
5 | 食品ロスと海洋プラスチックの問題~簡単便利な食がもたらす環境問題について考え、生活を見直す | 講義 | プロジェクター・PCが必要 |
6 | 毎日の食の不安を解消しよう!~安全性、献立づくり、値段、時間…バランスを上手にとって食を楽しむ方法を考える~ | 講義と実験・実演 | プロジェクター・PC・ガスコンロ・鍋・お湯・紙コップなどが必要です |
*このほか市販品(コンビニやデパ地下の商品…スイーツ、惣菜、各種サラダ、弁当など)を題材に、表示を読み解く、食べ比べて検証するなどの講座を実施することができます。
*講師はCSまちデザイン理事長近藤惠津子が務めます。
*講師料は1講座5万円が基本ですが、ご相談に応じます。