CSまちデザインからのお知らせ
2021.1.8
新春のお慶びを申し上げます。
コロナが厳しい状況ですが、今できることを大切に、また人とのかかわりを諦めないで頑張っていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくおねがいいたします。
CSまちデザインでは、今後緊急事態宣言の期間中において在宅ワークを取り入れながら業務にあたります。お急ぎの連絡はメールでのご連絡をいただけると助かります。cs.machi-design@nifty.com
オンラインの講座は実施する予定です。ぜひお家でのひととき、一緒に学んでみませんか?
コロナウイルスには環境破壊も関係しているのでは?という説もあるなか、1月16日のまちデザイン市民講座のテーマは「地球温暖化と食べもの」です。お申し込みお待ちしております。
1月16日(土)気温上昇が私たちの食べ物を変える? 詳細はこちらhttp://cs-machi.com/?p=5313
後期講座(2020年11月~2021年3月)
オンライン講座を多数企画しました!
※各講座名より講座の詳細をご覧ください。詳細ページの「お申込フォーム」よりお申し込みいただけます。eメール、電話、ファックスでも受け付けいたします。
講座番号 | 講座名 | 講師名 | 開催日 | 時間 | 回数 | 受講申込 |
1 | パンデミックを生きる指針~これからの人類の生き方、社会のあり方~★オンライン講座 | 藤原辰史さん(京都大学人文科学研究所 准教授) | 2月3日(水) | 10:30~12:30 | 全1回 | 受付中 |
2 | コロナ禍から考える私たちの食と農★オンライン講座 | 澤浦彰治さん(㈱野菜くらぶ・グリーンリーフ㈱代表取締役) | 2月20日(土) | 15:00~17:00 | 全1回 | 受付中 |
3 | 今だから身につけたい、家族と自分を守る「安心な食品」の選び方 | 安部司さん(食品ジャーナリスト、(一社)加工食品診断士協会 代表理事) | 12月11日(金) | 10:30~12:30 | 全1回 | 終了しました |
4 | オリンピックを迎える<わたしたち>はどこへ向かうのか?~本気でなくあえて賛同する日本人のその先~★オンライン講座 | 阿部潔さん(関西学院大学社会学部 教授) | 11月7日(土) | 14:00~16:00 | 全1回 | 終了しました |
5 | 踏み出そう!脱プラスチックに向けての第一歩~私たちの便利な食生活と廃プラスチック~★オンライン講座 | 原田禎夫さん(大阪商業大学公共学部 准教授、NPO法人プロジェクト保津川代表理事) | 11月28日(土) | 13:30 ~15:30(当初より変更しています) | 全1回 | 終了しました |
6 | 気温上昇が私たちの食べものを変える?★オンライン講座 | 杉浦俊彦さん(国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 栽培・流通利用研究領域 上席研究員) | 1月16日(土) | 14:00~16:00 | 全1回 | 受付中 |
7 | 福島の「今」を知ろう~飯舘村を中心に~★オンライン講座 | 石井秀樹さん(福島大学農学群食農学類生産環境学コース准教授 | 2月13日(土) | 14:00~16:00 | 全1回 | 受付中 |
8 | 手軽なだし入り味噌より「手前味噌」 | 中沢尚人さん(㈱マルモ青木味噌醤油醸造場技術部)石川美香さん(料理研究家、クッキングスタジオBELLEインストラクター) | 3月4日(木) | 10:30~12:30 | 全1回 | 受付中 |
9 | ベランダからはじめる野菜づくり~春夏野菜をつくってみましょう~ | 白石好孝さん(「大泉風のがっこう」主宰) | 3月9日(火) | 14:00~16:00 | 全1回 | 受付中 |
10 | 女性の養生法~漢方的に循環器系を強くする~ | 邱紅梅さん(中医師、桑楡堂薬局顧問、北京中医薬大学非常勤講師) | 3月31日(水) | 10:30~12:30 | 全1回 | 受付中 |
11 | 満喫・江戸東京野菜~達人農家のお話&農園レストラン「La毛利」でランチ~ | 渡戸秀行さん(ファーム渡戸) 毛利彰伸(La毛利オーナーシェフ) |
1月29日(金) | 11:00~14:00 | 全1回 | 受付中 |
12 | 江戸の台所空間と江戸エコ行楽重 | 大久保洋子さん(一般社団法人和食文化国民会議理事、元実践女子大学教授)安部憲昭さん(皇居外苑楠公・北の丸レストハウス総支配人・総料理長) | 3月18日(木) | 10:30~13:00 | 全1回 | 受付中 |
13 | たべものラボ~何が変わったの?食品表示~ | 近藤惠津子さん(CSまちデザイン理事長) | 12月8日(火)10:30~12:00 | 10:30~12:00 | 全1回 | 終了しました |
14 | たべものラボ~伸びる家庭用冷食の裏側~ | 3月10日(水) | 10:30~12:00 | 全1回 | 受付中 | |
15 | キッズラボ~買ってきたおにぎりのヒミツ~ | 3月30日(火) | 10:30~12:00 | 全1回 | 受付中 | |
16 | 家庭の食医認定講座~体質別養生編~ | 中島玲子さん(漢方薬・生薬認定薬剤師、国際中医師、国際中医薬膳管理師) | 11月20日、12月18日、1月15日、2月19日、3月19日(金) | 10:30~12:30 | 全5回 | 受付終了しました |
17 | 家庭の食医実践編 Ⅰ | 11月10日、12月1日、1月19日、2月16日、3月2日(火) | 10:30~12:30 | 全5回 | 受付終了しました | |
18 | やさしいフランス語で学ぶ~コロナ危機を世直しの契機に―フランスからの提案Ⅱ~★オンライン講座 | 真下俊樹さん(環境問題研究家、NPOコンシューマーネット・ジャパン副理事長) | 11月25日、12月9日、1月13日、1月27日、2月10日、2月24日(水) | 10:30~12:30 | 全6回 | 受付終了しました |
お申し込みいただきましたら、メールまたは郵送にて、受講料・会場・その他の詳細のご連絡を差し上げます。
電話によるお申込みは平日10:00~17:00でお願いいたします。
※「新型コロナウイルス感染症に対する取り組みと受講生の皆様へのお願い」を必ずお読みください。
※ オンライン講座を受講されるかたは「オンライン受講に関するお知らせ」をご確認ください。受講料のご入金を確認後、オンライン講座へのアクセス方法を開催の2日前までに個別ご連絡いたします。
TEL:03-5426-5212
FAX:03-3426-9911
E-mail:cs.machi-design@nifty.com
※ オンライン講座と11・12以外の講座の会場は生活クラブ館です。
ただし生活クラブ館での講座でもオンラインでの受講ができる場合もあります。お申込時にお尋ねください。
※ 託児はコロナ対策のため基本受付できないのですが、講座8・9・13・14について、ご希望の方はご相談ください。
※ コロナ他やむをえない事情による講座の中止や変更もあります。ご了承ください。
会員のみなさまによる2019年度 福島飯館村スタディツアー報告はこちら
1日目分
https://food-mileage.jp/2019/11/12/blog-229/
2日目分
https://food-mileage.jp/2019/11/14/blog-230/
http://food-mileage.jp/2018/11/09/blog-156/
http://food-mileage.jp/2018/11/10/blog-157/
https://digital.asahi.com/articles/SDI201811164478.html?iref=com_apitop
http://food-mileage.jp/2017/11/19/blog-58/
http://food-mileage.jp/2017/02/07/
◇◇◇メルマガのお知らせ◇◇◇
CSまちデザインの会員の方、受講生の方を始め、ご希望の方に月1回メルマガを配信しております。ページ右側よりお手続きくださいませ。
◇「てくてくTV」の番組で「フードマイレージ」「遺伝子組み換え作物」「食品添加物」が楽しく学べます
イベントからご覧ください