10月13日、「二つの視点から考える体にいい調味料」講座をおこないました。
このたべものラボ講座はにおいや食感、味、見た目などを実際に食べ比べ、どれが好みか考えてみる講座です。
さらにはその中身(原材料や産地、製造方法)なども知った上でもう一度それらを考えて、今後自分はどんな選択をしていくのか考える講座です。
今回は醤油とマヨネーズをいくつか取り上げて考えてみました。
現代人の食の志向としては「健康志向」が高く、それ故に「カロリーを抑える」などの体に良いと感じられるような特徴を持たせた「特定保健用食品(トクホ)」や「栄養機能食品」「機能性表示食品」も多く出回っています。しかし実際にはそれらの機能をもたせるために、食品添加物が加えられている場合もあることを勉強しました。不安な添加物を使わなくてもちょっとした考え方でできる健康的な食事のつくりかたを考えてみる機会となりました。(I)