【受講された皆様の声】
・農業の事(都市)の中でいろいろ、難しい事が山ほどあると感じました。1人1人関心を持ちたいと思いました。(70歳以上 女性)
・農業の課題について詳しく知ることができました。(60歳代 女性)
・市民との関わりの中で都市農業・農地を残そうという視点は重要と思いました。(50歳代 男性)
・専門的な話で興味深かったです。(30歳代 男性)
・練馬の農業の充実ぶりが分かりました。世田谷にも同じように頑張ってほしいです。(50歳代 女性)
<ご案内>
受講生のお一人CS会員の中田哲也さんが講座の様子をブログにアップしてくださいました。
いつも丁寧に報告していただき本当にありがとうございます。
皆さま、こちらをご覧ください。
http://food-mileage.jp/2019/03/09/blog-183/
----------------------------------------
都市農業振興基本法が制定され、都市農業の価値が見直される中、東京都練馬区では、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催を控えた2019年11月、都市農業の魅力を世界各都市と共有し発信ようと、「世界都市農業サミット」の開催を決定し、昨年11月にはプレサミットが開催されました。欧米・アジアの各都市に広がる「農のある都市づくり」の動きを学び、私たちは都市農業・農地を活かしてどんなまちづくり、どんなライフスタイルを目指すべきか考えます。
講 師:毛塚久さん (練馬区都市農業課長)
白石好孝さん(「大泉風のがっこう」主宰)
日 時:2019年3月2日(土)
14:00~16:00
会 場:生活クラブ館(小田急線経堂駅下車徒歩3分)
受講料:1,500円(CS 1,350円 生ク 1,425円)
<定員 30名>
※終了致しました。