【受講された皆様の声】
・本部がいちばんもうかるようにできているシステムに驚きました。あったら便利と思わずにコンビニはいらないと言うことなんだなと思いました。近所でもコンビニができては消えるというのをみると大変だったんだろうなぁ・・・と空店舗をみて感じます。(50歳代 女性)
・コンビニはいろいろ問題があるとは思っていたが、ここまでか!という感じです。簡単便利はこわいと思うようになってきました。(50歳代 女性)
・今までコンビニというと、添加物やはいきの事ばかり思っていましたが、その奥の事まで聞き、食べものをとおして大きな社会問題を見せていただいたと思います。特にフランチャイズという言葉はよく聞きますが、そのシステムの中身など知らなかったので勉強になりました。(50歳代 女性)
・とても身近で便利な存在でありながら、その中身の実情を全く知らなかったです。これからは身近だからこそ、知っていくようにしたいです。(50歳代 女性)
——————————————————————————————————————————–
たべものラボでは、スイーツ、コーヒー惣菜などの商品を切り口に、コンビニ食品の問題点を考えてきました。今回は、DVD「コンビニのひみつ」を視聴しながら、食品廃棄を中心に労働の視点も加えて、コンビニシステムの問題を探ります。私たちの便利な暮らしは社会のどんな問題とつながっているのか、ご一緒に考えましょう。
講 師:近藤惠津子さん(CSまちデザイン理事)
日 時:2017年9月29日(金) 10:30~12:00
会 場:生活クラブ館(小田急線経堂駅下車徒歩3分)
受講料:1,000円
<定員20名>
★こちらの講座は、託児利用(有料)が可能です。
託児料:1時間1,200円(エッコロたすけあい加入者400円)
※エッコロたすけあいとは、生活クラブ生協の組合員同士の助け合いのしくみです。
託児は生活クラブ館内の別会場で行います。詳しくはCS事務局までお問い合わせ下さい。